【富士山の俳句ネタ集 30選】小学生・中学生向け!!春夏秋冬の富士を詠んだ俳句集

 

富士山は日本の最高峰として、四季を通じて俳句や和歌に古くから詠まれてきた題材です。

 

現在でも富士登山の記念やその存在感から多くの俳句が詠まれています。

 

 

今回は、小学生や中学生向けの富士山にまつわる俳句作品ネタを30句紹介していきます。

 

リス先生
ぜひ俳句作りの参考にしてみてね!

富士山は季語になる?簡単にわかりやすく解説!

 

富士山は単語だけでは季語になりませんが、季節の富士山を表す季語はいくつかあります。

 

例えば、夏の「赤富士」「五月富士」、新年の「初富士」など…。

 

「雪解け」は春半ばの季語ですが、「富士の雪解け」となると夏の季語になります。同じように、「初雪」は冬の初めの季語ですが、「富士の初雪」は秋の季語です。

 

リス先生
富士山を俳句に詠むときは、季語の季節に気をつけようね!

 

小学生向け!富士山のオススメ俳句作品ネタ集【15選】

 

リス先生
まずは小学生向けの俳句作品を紹介していくよ!

【NO.1】

『 富士山の ふもとにちょんと つくしんぼ 』

季語:つくしんぼ/土筆(春)

意味:富士山の麓にちょんと生えている土筆(つくし)である。

俳句仙人

背景にある雄大な富士山と、土から顔を出している土筆の対比が面白い句です。「ちょんと」という表現が大小をよく表しています。

【NO.2】

『 入学式 写真のバックは 富士山だ 』

季語:入学式(春)

意味:入学式の写真の背景は富士山を写そう。

俳句仙人

富士山が近い学校の入学式でしょうか。入学式というおめでたいイベントにぴったりな背景の記念写真を詠んだ句です

【NO.3】

『 ぼくの球 夏富士めがけ 一直線 』

季語:夏富士(夏)

意味:ぼくの投げた球は、夏の富士山をめがけて一直線に飛んでいく。

俳句仙人

野球のクラブ活動か体育の授業の風景を詠んだ句です。ボールが一直線に富士山に向かって飛んでいくくらい眺めのよい場所が浮かんできます。

【NO.4】

『 雪解けて 富士山髪型 チェンジする 』

季語:富士の雪解(夏)

意味:雪が解けて、真っ白だった富士山の山肌が髪型をチェンジするように変わっていく。

俳句仙人

富士山の雪解けは夏の季語になります。白い雪の間から黒い山肌が見え、まるで髪型を変えたようと表現する感性が面白い句です

【NO.5】

『 赤富士は 燃えてるように 見えるんだ 』

季語:赤富士(夏)

意味:朝方に真っ赤に染まる赤富士は、まるで燃えているように見えるのだ。

俳句仙人

「赤富士」とは、晩夏から初秋にかけて朝方の富士山が真っ赤に見える現象です。普段は青く見えることの多い富士山を、燃えていると評するのもうなずけます

【NO.6】

『 いわし雲 間にのぞく 富士の山 』

季語:いわし雲(秋)

意味:いわし雲の間にちらりと富士山がのぞいている。

俳句仙人

秋の象徴であるいわし雲が富士山を隠してしまっている様子が浮かぶ一句です。まだらになっている雲の合間からちらりとのぞく富士山の山頂をよくとらえています

【NO.7】

『 秋の富士 黄色いバトン つなぎあう 』

季語:秋(秋)

意味:秋の富士山だ。裾野の森では紅葉が黄色いバトンをつなぎあっているように見える。

俳句仙人

富士山は五合目が木が生えている森林限界になっています。そのため、黄色く紅葉して見えるのは五合目から下と裾野に広がる森林地帯です。まるでリレーをするように次々と紅葉していく風景を詠んでいます

【NO.8】

『 冬の富士 うさぎとおなじ 色をして 』

季語:冬(冬)

意味:冬の富士山だ。真っ白なうさぎと同じ色をしている。

俳句仙人

うさぎには様々な毛色のうさぎがいますが、冬の富士と指定されていることで真っ白なうさぎです。学校で白い富士山にまぎれてしまうような毛色のうさぎの世話をしているのでしょうか

【NO.9】

『 除夜の寺 行く道のりに 富士の影 』

季語:除夜(冬)

意味:除夜の鐘をつきにお寺に行く、その道のりに雪明かりに浮かぶ富士山の影が見える。

俳句仙人

除夜は暮れの季語でもあります。除夜の鐘をつきにいく道中で、ほんのり明るい雪明りに富士山の影が浮かぶ、幻想的な句です

【NO.10】

『 富士山を 背中にしょって スキーした 』

季語:スキー(冬)

意味:富士山を背中にせおってスキーをした。

俳句仙人

とてもシンプルながら、冬の醍醐味を詰め込んでいる句です。富士山をバックにまるで背負っているかのようなアングルでスキーをする子供が目に浮かんできます

【NO.11】

『 富士山は 日本一ぞ 鯉のぼり 』

季語:鯉のぼり(夏)

意味:富士山は日本一だぞ。鯉のぼりが泳いでいる。

俳句仙人

富士山の麓で鯉のぼりが泳いでいる様子を詠んだ句です。この山こそ日本一の山だぞという誇りと、鯉のぼりの伝説のように立身出世したいという気持ちが表れています。自分自身も日本一になろうという気概を感じさせる句です。

【NO.12】

『 朝霧や 富士の裾野を 走れども 』

季語:朝霧(秋)

意味:朝霧が立ち込めているなぁ。富士の裾野を走っても頂上が見えない。

俳句仙人

富士山の裾野を走っていても、霧で頂上が見えない残念さを詠んでいます。霧がかかった山頂はとのような様子なのか想像がふくらむ句です。早朝の富士山は人もいないため静かに佇んでいるのでしょう。

【NO.13】

『 父からの メール一言 富士に雪 』

季語:富士に雪/富士の初雪(秋)

意味:父からメールが来た。富士山に雪が降ったようだ。

俳句仙人

富士の初雪は秋の季語となります。富士山は日本一高い山だけあって初雪も早いためです。地元にいる父から季節の便りが来ることを楽しみにしている様子が感じられます。「今日初雪だった」と聞かされて冬の到来を予感しています。

【NO.14】

『 対岸の ランナーの背に 雪の富士 』

季語:雪の富士(冬)

意味:対岸のランナーの背には雪の富士山が見える。

俳句仙人

対岸の方向に富士山がある川を散歩しているときの一句です。まるでランナーが富士山を背負っているように見えるという面白い表現の句になっています。距離が遠いため、ずっと背負っているように見えたのでしょう。

【NO.15】

『 五月晴れ 富士よひかりよ 空はるか 』

季語:五月晴れ(夏)

意味:五月晴れの日だ。富士山も太陽も空のはるか高いところにある。

俳句仙人

五月晴れの日に富士山の山頂と太陽を見上げた時の一句です。富士山と太陽をはるかな高さにあると同列に並べている面白い句です。抜けるような青空とよく見える富士山が浮かんでくる一句です。

中学生向け!富士山のオススメ俳句作品ネタ集【15選】

 

リス先生
ここからは中学生向けの俳句作品を紹介していくよ!

【NO.1】

『 風光り 富士山乗せる 新幹線 』

季語:風光る(春)

意味:風が光る春になった。新幹線はまるで上に富士山を乗せているように走り去っていく。

俳句仙人

富士山の前を横切る東海道新幹線の句です。まるで上に富士山が乗っているかのように、新幹線の車体で見事に分断されて見えることからきています

【NO.2】

『 湯上りの ごとき富士なり 春の夕焼 』

季語:春の夕焼(春)

意味:湯上りのほんのりと赤く色付いた富士山のようである。この春の夕焼けは。

俳句仙人

夕焼けは夏の季語なので、ほかの季節の夕焼けを表現したい場合は「春の」など季節を表す言葉を付け足します。赤富士のような鮮烈な赤ではなく、ほんのりとピンク色に色付いた富士山を詠んだ句です

【NO.3】

『 富士の山 雷雨に追われ 八合目 』

季語:雷雨(夏)

意味:富士山に登っている。雷雨に追われるように八合目に到着した。

俳句仙人

夏の富士山といえば登山ですが、夏の山の天気は急変しやすいことで有名です。この句でも急な雷雨に襲われ、追われるように八合目の山小屋に飛び込もうとしている様子が詠まれています。

【NO.4】

『 鈍行の 車窓を満たす 五月富士 』

季語:五月富士(夏)

意味:鈍行列車の車窓を満たすようにずっと見えている。五月の爽やかな陽気の富士山だ。

俳句仙人

旧暦で5月、現在の6月頃の富士山は雪解けが始まり、山肌と白い残雪のコントラストが見事なため季語になっています。鈍行列車でゆっくりと走っているため、窓いっぱいの富士山がずっと見えている、のどかな風景です

【NO.5】

『 赤富士の 大きなぬくもり 祖母に似る 』

季語:赤富士(夏)

意味:赤く染まった雄大な富士山から感じる、大きなぬくもりは祖母に似ている。

俳句仙人

赤富士といえば鮮やかな赤が印象的ですが、暖かな印象の赤色に大きくゆったりとした山の形から祖母のぬくもりを連想する面白い句です。小さい頃に感じた祖母の印象を詠んでいるのでしょうか

【NO.6】

『 稲光 姿一瞬 夜の富士 』

季語:稲光(秋)

意味:稲光がする。姿が一瞬だけはっきりと浮かび上がった夜の富士山であることよ。

俳句仙人

上句、中句と漢字が続き、「夜の富士」が雷に照らされた富士山のようにくっきりと浮かび上がって見える、技巧をこらした句です。嵐の中で一瞬浮かぶ富士山の影をよくとらえ、字でも表現しています

【NO.7】

『 星月夜 星のシャワーを あびる富士 』

季語:星月夜(秋)

意味:星月夜だ。満天の星空のシャワーを浴びるように富士山がそびえている。

俳句仙人

星月夜とは月のない晩でも満天の星で空が明るい様子を表します。富士山ほど標高が高く空気が澄んでいると、見える星の数は地上とは段違いです。シャワーと表現するほどの星空が目に浮かんできます

【NO.8】

『 初雪の 富士山だよと 母の声 』

季語:富士の初雪(秋)

意味:初雪の富士山だよと知らせる母の声が聞こえる。

俳句仙人

初雪は冬の季語ですが、富士山の初雪は9月と早く、秋の季語になります。実際に窓から富士山を見ての知らせか、季節を告げるニュースを見ての知らせか、家庭での一幕を感じさせる句です。

【NO.9】

『 初富士や 空に貼りつく ヘリコプター 』

季語:初富士(新年)

意味:新年の富士山だ。報道しようと空に貼りつくようにヘリコプターが飛んでいる。

俳句仙人

新年には初日の出と並んで富士山が欠かせません。ニュースなどで富士山の初日の出を見たことがある人は多いでしょう。そんな、新年早々にヘリコプターが空に浮かぶ様子を地上から見た一句です

【NO.10】

『 書き初めに 富士山と書き 仰ぎ見る 』

季語:書き初め(新年)

意味:書き初めに富士山と書いて、実際の富士山を仰ぎ見る。

俳句仙人

まるで富士山に挑むような気迫を感じる句です。書き初めという新年の始まりと、

仰ぎ見る富士山に何を思ったのか、いろいろな想像がふくらみます

【NO.11】

『 これやこの 赤富士なりや 秋の朝 』

季語:秋の朝(秋)

意味:これこそが赤富士なのだなぁ。秋の朝に美しく照らされている。

俳句仙人

「これやこの」とは「これこそが」と言った強調と感嘆を表します。秋の朝に見られた朝日に照らされた富士山こそ赤富士なのだと感動している一句です。「赤富士」と言われるとさまざまな写真や浮世絵を連想する人も多いのではないでしょうか。

【NO.12】

『 秋の富士 我は小さく 移動せり 』

季語:秋(秋)

意味:秋の富士山がそびえている。私は小さく移動した。

俳句仙人

この句には、言葉どおり少しだけ移動したのか、富士山のあまりの大きさにあまり移動していないように感じたのか2種類の解釈があります。皆さんは「小さく」という表現にどちらが浮かんだでしょうか。

【NO.13】

『 紅葉晴 富士山うつす 河口湖 』

季語:紅葉(秋)

意味:紅葉晴れの日だ。富士山を映す河口湖が美しい。

俳句仙人

河口湖は富士山近くの湖で、絶景スポットとして知られています。晴天の富士山と紅葉と湖という素晴らしい風景を見られた喜びを感じる一句です。「逆さ富士」と呼ばれる凪いだ湖面に富士山がそのまま映った風景を見られたのかもしれません。

【NO.14】

『 初旅や 夕陽の九十九里に 富士 』

季語:初旅(新年)

意味:今年初めての旅だなぁ。夕日が沈む九十九里浜に富士山が見える。

俳句仙人

冬の関東地方は空気が乾燥しているため、ふだんは見えない富士山が見えることがあります。この句では千葉県の九十九里浜からも富士山が見えると感動している様子を詠んだ句です。

【NO.15】

『 ビル街を 堰き止めるよに 富士の山 』

季語:無季

意味:ビル街を堰き止めるようにそびえる富士山だ。

俳句仙人

ビル街の背後にそびえる富士山が、それ以上ビル街が広がらないように堰き止めているように見えるという面白い一句です。ビル街から見ているので、どこか都会から富士山を見上げているのでしょう。

 

以上、富士山を題材にして詠んだオススメ俳句でした!

 

 

俳句仙人

今回は、富士山を題材にした有名な俳句15選、オリジナル俳句15選紹介しました。

富士山は季節の題材としても、イベントの題材としてもよく使われるテーマです。
ぜひこの機会に雄大な富士山を見上げて一句詠んでみてください

 

こちらの記事もおすすめ!