世界最短の文といわれる「俳句」。
最近では学校の授業で習ったり、作ったりしていますよね。
夏休みの宿題で出たという方もいるのではないでしょうか?
【悲報】夏休みの宿題で作った俳句が授業参観のクラスの廊下にww pic.twitter.com/CgkcVTAltL
— とよぴ~ (@toyop129) November 5, 2016
弟の夏休みに対する俳句がひとりだけなんか違う…センス良すぎかよw pic.twitter.com/DNM2423eUE
— 太鼓 (@IKOTA6) December 1, 2017
そこで今回は、夏休みの宿題に最適な夏の季語を含んだ俳句をたくさん紹介していきます。
目次
俳句に夏らしさを出す!夏の季語を知ろう
俳句には、季節を表す「季語(きご)」を入れて詠むという決まりがあります。
皆さん、季語とはどういうものか知っていますか?
日本には、春夏秋冬と4つの季節があり、それぞれの季節には様々な特徴があります。その特徴を表した言葉…つまり、その「季節らしい言葉」が季語と呼ばれるものです。
【例えば】
- 春・・・「春分」「お花見」「桜」「入学式」
- 夏・・・「海」「猛暑」「梅雨」「アイスクリーム」
- 秋・・・「紅葉」「もみじ狩り」「栗」
- 冬・・・「雪」「ゆきだるま」「炬燵」などなど
このような言葉たちです。季語を使うとその俳句がよまれた時の状況などが具体的にわかりますよね。
今回は夏の季語を含んだ俳句なので、小学生向けの夏の季語を下記にまとめてみました。
夏の季語【一覧】
「夏」「夏の日」「夏の夜」「かみなり」「夏の雨」「夏の雲」「にゅうどうぐも」「夏の空」「夏の月」「夏の星」「たき」「夏の海」「川」「みずうみ」「夏の水」「山」「アイスクリーム」「アイスコーヒー」「アイスティー」「汗」「夏服」「日傘」「ビール」「ふうりん」「ラムネ」「水遊び」「まつり」「ひまわり」「サングラス」「プール」「キャンプ」「かいすいよく」「れいぼう」「せみ」「メロン」「なす」「こんぶ」「パイナップル」「夏休み」「うめぼし」「ゆうやけ」「梅雨」「ほたる」「ウシガエル」「くらげ」「てんとう虫」「バンガロー」「サイダー」「えりシャツ」「くさかり」「ハエ」「くも」「玉ねぎ」「秋近し」「そうめん」「アロハシャツ」
聞いたことがある言葉や日常的に使っている言葉もあるのではないでしょうか?
小学生向け!!夏休みの宿題に最適な俳句集【前編10句】
ここからは夏休みの俳句作りの宿題の参考になるように、夏の季語を使った俳句を紹介していきます。
【No.1】
『 炎天下 シュートをきめて ハイタッチ 』
季語:炎天下(夏)
意味:暑い夏の日、サッカーでシュートを決めて仲間とハイタッチをした。
【No.2】
『 げんかんの かとりせんこう ガードマン 』
季語:かとりせんこう(夏)
意味:玄関にかとりせんこうを置いて、蚊をガードしている。
【No.3】
『 町中が ゆうやけ色に そまってく 』
季語:ゆうやけ(夏)
意味:夏の夕方、町中が夕焼けの太陽に当たってどんどん夕焼け色になっていく。
【No.4】
『 ねられない 修学旅行 夏の夜 』
季語:夏の夜(夏)
意味:夏の日の修学旅行、夜なのになかなか寝られない。
【No.5】
『 ひまわりが 見つめる空は 晴れわたり 』
季語:ひまわり(夏)
意味:ひまわりが上向きに咲いていて、その上は綺麗な晴れ渡った空がある。
【No.6】
『 せみの声 季節のお手紙 ゆうびん屋 』
季語:せみ(夏)
意味:セミの声が鳴り響く夏の日、季節のことを書いた手紙を届ける郵便屋さんがいる。
【No.7】
『 雨にぬれ あじさいの花 ひかり出す 』
季語:あじさい(夏)
意味:梅雨の雨が降る日、紫陽花の花弁にのった雨の滴が日の光に当たって輝いている。
梅雨の日に色とりどりの紫陽花の上にのっている雨の滴をみて光り出すと表現しているところに心を打たれます。
【No.8】
『 夏のくも 五重の塔が そびえ立つ 』
季語:夏のくも(夏)
意味:夏の雲がある下に五重塔がそびえ立っている。
【No.9】
『 風鈴が なったら風が 来るあいず 』
季語:風鈴(夏)
意味:風鈴が鳴る時は風が来る合図ですよ。
【No.10】
『 ほたるぶくろ 夜道をてらす 道しるべ 』
季語:ほたるぶくろ(夏)
意味:夏の夜、暗い夜道を照らす蛍袋の光は道しるべとなります。
小学生向け!!夏休みの宿題に最適な俳句集【中編10句】
【No.11】
『 つのをだし おこっているの かたつむり 』
季語:かたつむり(夏)
意味:かたつむりがツノを出して、怒っているように見える。
【No.12】
『 当るかな アイスのぼうを またなめる 』
季語:アイス(夏)
意味:当たるだろうかと思いながら当たりつきのアイスの棒を舐めている。
【No.13】
『 そぼの家 今年も出会った 牛がえる 』
季語:牛がえる(夏)
意味:祖母の家に行くと去年にも会った牛がえると今年も会った。
【No.14】
『 すくいたい 思い出いっしょに 金魚たち 』
季語:金魚(夏)
意味:思い出にもなる祭りの金魚達をすくいたい。
【No.15】
『 夏祭り ひみつのぬけ道 かけぬける 』
季語:夏祭り(夏)
意味:夏祭りの人混みの中、自分は秘密の抜け道を駆け抜けている。
【No.16】
『 あじさいを 見ると食べたい こんぺいとう 』
季語:あじさい(夏)
意味:紫陽花の色とりどりな色を見ていると思わず色とりどりの金平糖が食べたくなる。
【No.17】
『 タネをまき 今は見上げる ひまわりだ 』
季語:ひまわり(夏)
意味:タネをまくときは、下を見ながらまいていたのに、今では自分よりも高くなっていて見上げている。
【No.18】
『 日焼あと 太陽からの 送りもの 』
季語:日焼(夏)
意味:夏に日焼けをしてしまった跡がのこってしまったが、これは太陽からのおくりものである。
【No.19】
『 つゆの日の 運動場は さみしそう 』
季語:つゆの日(夏)
意味:梅雨の日に降る雨のせいで外で遊べずに、誰もいない運動場はとても寂しそうに見える。
【No.20】
『 せみの声 夜までつづく 大合唱 』
季語:せみ(夏)
意味:せみの声が夜まで続いていてまるで大合唱をしているようだ。
小学生向け!!夏休みの宿題に最適な俳句集【後編10句】
【No.21】
『 パフェメニュー 完全制覇 夏休み 』
季語:夏休み(夏)
意味:夏休み中にパフェメニューを完全制覇しよう。
【No.22】
『 階下から 猫顔を出す 夏休み 』
季語:夏休み(夏)
意味:階段の下から猫がひょっこりと顔を出す夏休みだ。
【No.23】
『 西瓜割り 探すは高い 君の声 』
季語:西瓜割り(夏)
意味:スイカ割りをしている。あちこちから聞こえるが、探しているのは高い君の声だ。
【No.24】
『 浴衣着て からころはしゃぐ 君の音 』
季語:浴衣(夏)
意味:浴衣を着てからころと下駄を鳴らしてはしゃいでいる君の音だなぁ。
【No.25】
『 かき氷 頭の奥まで 突き刺さり 』
季語:かき氷(夏)
意味:かき氷を食べていたら、キーンと頭の奥まで突き刺さるような痛みが来た。
【No.26】
『 夏祭り 焦げるソースの 匂いかな 』
季語:夏祭り(夏)
意味:夏祭りは焦げているソースの匂いがするなぁ。
【No.27】
『 プールには キラキラ光る 君がいて 』
季語:プール(夏)
意味:プールには水滴でキラキラと光る君がいる。
【No.28】
『 にわか雨 キャンプの夜の 忙しさよ 』
季語:キャンプ(夏)
意味:にわか雨が降ってきたキャンプの夜の忙しさよ。
【No.29】
『 夏の星 そらのことばよ ものがたり 』
季語:夏の星(夏)
意味:夏の星は空の言葉なのだ。神話や伝説という物語がある。
【No.30】
『 夕立や 立ち尽くすしか ない本屋 』
季語:夕立(夏)
意味:夕立が降ってきたなぁ。傘を持っていないので立ち尽くすしかない本屋にいる私だ。
さいごに
今回は、夏の季語を使った小学生におすすめの俳句を30句紹介してきました。
夏には沢山の季語があり、それをどう表現するかで俳句に様々な状況を表現することができます。
ぜひ、皆さんも日常生活の中から季語や俳句の材料となるものを見つけて、夏の俳句を一句詠んでみてください。
この記事を参考に皆さんの夏休みの宿題がはかどれば幸いです。