有名俳句の解説 夏の有名俳句松尾芭蕉奥の細道 【象潟や雨に西施がねぶの花】俳句の季語や意味・表現技法・鑑賞・作者など徹底解説!! 2021年9月30日 「俳句」は、五・七・五の十七音に季節の語や心情を詠みこみます。 自分が目にした景色や感じた思いを、どう表現するか、が俳句の楽しさでもあります。 今回は、有名俳句の一つという句を紹介していきます。 象潟や雨に西施がねぶの花 pic.twitter.com/LLVYBxWags — kagiyama 自由党 (@j...
有名俳句の解説 春の有名俳句村上鬼城 【残雪やごうごうと吹く松の風】俳句の季語や意味・表現技法・鑑賞など徹底解説!! 2021年9月28日 五・七・五の十七音に季節や心情を詠みこむ「俳句」。 四季を感じる、日本ならではの文化として、多くの人に親しまれています。 今回は、有名俳句の一つという句をご紹介します。 残雪や ごうごうと吹く 松の風(村上鬼城) #俳句 pic.twitter.com/r7ZHWSTvgP — iTo (@itoudoor) ...
有名俳句の解説 春の有名俳句河東碧梧桐 【春浅き水を渡るや鷺一つ】俳句の季語や意味・解釈・作者「河東碧梧桐」など徹底解説!! 2021年9月22日 五・七・五の十七音で、作者の心情や見た風景を綴り詠む「俳句」。 季語を使って作られる俳句は、短い言葉の中で、作者の心情やその時代の自然の姿までもを感じることができます。 今回は、河東碧梧桐の有名な句の一つという句をご紹介します。 そいえば、この前、書あそびで書いたやつ。 春浅き 水を渉るや 鷺一つ pic.tw...
有名俳句の解説 夏の有名俳句山口誓子 【蛍獲て少年の指緑なり】俳句の季語や意味・表現技法・鑑賞・作者など徹底解説!! 2021年9月22日 五・七・五の十七音に季節や心情を詠む「俳句」。 宿題として俳句作りに取り組んだことのある方も多いのではないでしょうか。 今回は数ある名句の中からという句をご紹介します。 蛍獲て少年の指みどりなり 山口誓子 #俳句 pic.twitter.com/zFGusE44mu — 蜂谷一人 (@puffin_hitori...
有名俳句の解説 秋の有名俳句加藤楸邨 【秋刀魚焼く匂の底へ日は落ちぬ】俳句の季語や意味・表現技法・鑑賞文・作者など徹底解説!! 2021年9月15日 秋は収穫の時期、美味しい秋の味覚といえば、みなさんはどんなものを思い浮かべますか? 俳句でも、たくさんの秋の味覚にまつわる句が詠まれています。 今回は、有名俳句の一つをご紹介します。 秋刀魚焼く匂の底へ日は落ちぬ…てね。すっかり秋だねえ… pic.twitter.com/TH9NOQulkb — ココニャ@猫写...
有名俳句の解説 冬の有名俳句松本たかし 【真っ白き障子の中に春を待つ】俳句の季語や意味・表現技法・鑑賞・作者など徹底解説!! 2021年9月14日 五・七・五の十七音で、作者の心情やその時々の風景を綴り詠む「俳句」。 自分で俳句を作るのは難しく思われるかもしれませんが、作者の心情や背景に思いを馳せてみれるのも俳句の楽しみ方のひとつです。 今回は、松本たかしの有名な句の一つをご紹介します。 たかし忌,牡丹忌 俳人・松本たかしの1956年5月11日の忌日。 「...
有名俳句の解説 秋の有名俳句宝井其角 【名月や畳の上に松の影】俳句の季語や意味・背景・表現技法・鑑賞など徹底解説!! 2021年9月13日 俳句は五・七・五の十七音に四季を織り込み、詠み手の心情や情景を伝えることができます。 今回は、有名俳句の一つをご紹介します。 「名月や畳の上に松の影」 現代ではなかなか詠めないシチュエーション… pic.twitter.com/KREnwoVPM9 — ぐるぐる♪グルグル♪ (=・ω・=) (@nekosuke0...
有名俳句の解説 秋の有名俳句松尾芭蕉奥の細道 【あかあかと日はつれなくも秋の風】俳句の季語や意味・表現技法・鑑賞・作者など徹底解説!! 2021年9月13日 みなさんは、秋がくると思い浮かぶ俳句はありますか? 春夏秋冬、それぞれの季節で、趣のある素敵な句がたくさんあるかと思います。 今回は、有名句の一つを紹介していきます。 あかあかと日はつれなくも秋の風…葉月も26日、メッキリ冷えこむ朝晩。蚊の嫌いな私には、それだけでいい季節だ。 pic.twitter.com/X...
有名俳句の解説 秋の有名俳句与謝蕪村 【子狐のかくれ貌なる野菊哉】俳句の季語や意味・表現技法・鑑賞・作者など徹底解説!! 2021年9月10日 五・七・五の十七音に季節や心情を詠む「俳句」。 テレビ番組でも人気があり、趣味として俳句を楽しんでいる方も多いのではないでしょうか。 今回は、有名句の一つをご紹介します。 先にアップした一重菊に合わせ、今日の菓子は『野菊』。「こなし」の茶巾絞りですが、その絞りの縦しわを花弁の景色に見立ててています。花芯の黄色は...
有名俳句の解説 冬の有名俳句村上鬼城 【小春日や石を噛み居る赤蜻蛉】俳句の季語や意味・表現技法・鑑賞など徹底解説!! 2021年9月8日 五・七・五の十七音に、作者の心情や見た風景を写し出す「俳句」。 とても短い詩に込められた想いを読み解くことも俳句の楽しみ方の一つです。 今回は、有名俳句の一つをご紹介します。 小春日や石を噛み居る赤蜻蛉 / 村上鬼城(1865~1938) 晩秋の赤トンボの生態を捉えた、俳人の観察眼がキラリと光る一句。 pic....
有名俳句の解説 夏の有名俳句松尾芭蕉奥の細道 【雲の峰いくつ崩れて月の山】俳句の季語や意味・表現技法・鑑賞・作者など徹底解説!! 2021年9月4日 五・七・五の17音で綴られる小さな定型詩の「俳句」。 季語を使って作られる俳句は、その短い言葉の中で、人の心情や自然の豊かさを感じることができます。 今回は、松尾芭蕉の有名な句の一つをご紹介します。 雲の峰 いくつ崩れて 月の山 月山登山です。1984㍍ pic.twitter.com/wNUoXQROiF ...
有名俳句の解説 秋の有名俳句飯田蛇笏 【たましひのたとへば秋のほたる哉】俳句の季語や意味・表現技法・鑑賞・作者など徹底解説!! 2021年9月3日 「俳句」は、身近な出来事を五・七・五の十七音で詠む定型詩です。 季語や、心情・風景を詠みこみ、思いを伝えることも出来ます。 今回は、有名句の一つという句をご紹介します。 蛇笏忌,山廬忌 俳人・飯田蛇笏の1962(昭和37)年10月3日の忌日。 たましひのたとへば秋のほたるかな pic.twitter.com/E...
有名俳句の解説 秋の有名俳句松尾芭蕉奥の細道 【山中や菊はたおらぬ湯の匂】俳句の季語や意味・表現技法・鑑賞・作者など徹底解説!! 2021年8月31日 五・七・五のわずか十七音に心情や風景を詠みこむ「俳句」。 詠み手の心情や背景に思いをはせて、いろいろと想像してみることも俳句の楽しみのひとつかもしれません。 今回は、有名な句の一つという句をご紹介します。 今日は、重陽の節句。幸せや長寿を願って菊の花を飾ったり菊の花びらを浮かべたお酒を酌み交わすそうです。山中や...
有名俳句の解説 夏の有名俳句石田波郷 【雨がちに端午近づく父子かな】俳句の季語や意味・表現技法・鑑賞文・作者など徹底解説!! 2021年8月29日 俳句は、五七五という短いリズムで楽しめる、すぐれた文芸です。 自分で詠みだけでなく有名な句を鑑賞することで、自分の俳句の感覚を磨くことができます。 今回は、石田波郷の有名な句の一つという句をご紹介します。 「雨がちに端午ちかづく父子かな」石田波郷 — Jun Yoshii 由井純 (@yoshii_jun)...
有名俳句の解説 秋の有名俳句松尾芭蕉奥の細道 【文月や六日も常の夜には似ず】俳句の季語や意味・表現技法・鑑賞・作者など徹底解説!! 2021年8月27日 俳句は五・七・五の十七音に四季を織り込み、詠み手の心情や情景を伝えることができます。 今回は、有名俳句の一つをご紹介します。 7月6日、直江津。 文月や 六日も 常の夜には似ず 芭蕉句碑 pic.twitter.com/rxWTUc1t09 — Aki Hada (@aki__hada) July 7, 2014...
有名俳句の解説 春の有名俳句夏目漱石 【菜の花の中へ大きな入日かな】俳句の季語や意味・表現技法・鑑賞・作者など徹底解説!! 2021年8月26日 幅広い年齢層に親しまれている「俳句」。 芸能人が俳句を詠む番組を見て、俳句を詠み始めたというかたも多いのではないでしょうか。 今回は、有名俳句の一つをご紹介します。 菜の花の中へ大きな入日かな 夏目漱石 pic.twitter.com/HcmeXWpo66 — 黒男 (@kuroneko402) April 2...