秋の風物詩であるコスモス。 最近では早咲きの品種もあり、夏頃からコスモスの花を楽しむことができます。 今回は、そんなを20句紹介します。 コスモスきれい(小学生) pic.twitter.com/kYAT0J35jg — MRSI (@mrsi822) October 1, 2016 リス先生 ぜひ俳句作りの...
- ホーム
- 秋の俳句集
秋の俳句集の記事一覧
秋の風物詩である「運動会」。 最近では、春に運動会を開催する学校も増えてきました。俳句の世界では「運動会」は秋の季語で、現在もそのまま変わらず秋の季語になっています。 今回は、そんなを20句紹介します。 運動会 赤組優勝 おめでとう!! ハム蔵 心の俳句 pic.twitter.com/WSmfoecJKK —...
「盆踊り」は現在では8月中旬という夏休みの真っ盛りに行われる行事ですが、季語としては秋になります。 屋台が並びお祭りになることから、子供たちだけでなく大人も楽しみな人が多いイベントでしょう。 今回は、を20句紹介します。 いつまでも 残る思い出 夏祭り#川柳 #俳句 #短歌 #盆踊り大会#そんな季節 #夏だねぇ...
「金木犀(きんもくせい)」は秋を代表する良い香りのする花で、秋の季語です。 垣根によく使われるため、開花時には遠くからでも良い香りがすることで知られていて、俳句でもよく題材として使われます。 今回は、そんなを20句紹介していきます。 しずしずと 夜風届ける 金木犀 #haiku #俳句 キンモクセイは中国原産の...
秋を感じる植物である「コスモス(秋桜)」。 コスモス(秋桜)は生長すると約2メートルの高さになるキク科の一年草です。 葉は細かく裂けていて、茎はひょろひょろと伸び、9月から10月頃にはピンクや白の花が咲きます。花びらが桜に似ていることから「秋桜」といわれています。 そこで今回は、を20句紹介していきます。 さ...
「秋桜」はコスモスのことで、明治以降に日本で普及した花です。 季語としては秋に属し、秋桜と表現されている時は「あきざくら」と読みます。 今回は、を20句紹介していきます。 メル友から届いた写真。 「コスモスの花あそびをる虚空かな」 高浜虚子 こんな感じか。 pic.twitter.com/jsfMkbYvWR ...
紅葉は落葉樹が赤や黄色に変化する様子を表した季語で、秋の代表的な風物詩です。 風光明媚な観光地でなくとも紅葉を楽しめるため、多くの俳句が詠まれています。 今回は、そんなを30句紹介していきます。 京都に行ってきました〜😆💕🍁 おみやげはもみじの葉っぱと足のたこ#...
「天の川」は夏の夜空を彩るその美しさから、 荒海や 佐渡に横たふ 天の川 松尾芭蕉 #秋の俳句#松尾芭蕉 pic.twitter.com/EeA6euprT0 — 菜花 咲子(ナバナサキコ) (@nanohanasakiko2) October 23, 2015 うつくしや 障子の穴の 天の川 小林一茶#秋の俳句...
秋は段々と涼しくなり、紅葉や秋雨、仲秋の名月などの自然現象を詠む俳句が多くなります。 旧暦と新暦のズレにより、体感はまだ夏であるため季節を間違いやすい季語もありますが、です。 柿くへば 鐘が鳴るなり 法隆寺 正岡子規 pic.twitter.com/r3JHyEKo6B — 桃花 笑子 (@nanohanasa...
秋雨は「秋の雨」とも呼ばれる秋の季語で、を指します。 秋雨が降ると暑さも一段落して秋の涼しさが訪れます。また、秋雨は強く降る夕立と違って静かに降ることから、さまざまな句で詠まれてきました。 秋雨や 水底の草を 踏みわたる 与謝蕪村 雨⇒冷たい空気⇒気温が少し下がる、の一連の流れを繰り返し、秋は深まります。 「一...
「鰯雲」とは、いいます。魚の鱗にも似ていることからか「鱗雲」とも呼ばれています。 昨日鰯雲を見ました。(鰯雲は秋の季語) 秋はもうすぐそこまで来ています・・・ pic.twitter.com/g6BIJjtflD — 蓮槻 透@ฮัทซึสึกิโทรุ (@hasutsuki_toru) August 28, 2...
鈴虫は秋の初めの夜に美しい音を奏でる虫で、日本のとなっています。 残暑や熱帯夜の最中でも、鈴虫の声を聞くとどこか秋を感じることでしょう。 朝の散歩で、セミの声から、鈴虫の声を聞き秋を感じる今日この頃 pic.twitter.com/WWx7caT — makorin (@DOGLUCK2) August 30,...
また、立夏である5月5日頃までの期間のことも意味する「春の終わりから初夏にかけての時期を表す季語」です。 4/20の今日は「穀雨」。二十四節気で今日から立夏(今年は5/5)までのことをいい、春の雨が全ての穀物を潤すという意味です。農作業では恵みの雨となり種蒔きなどに適しているといわれます。日本酒造りに大事な《米》...
春分の日と同じく昼夜の長さがほぼ等分になり、冬に向けて昼よりも夜が長くなっていく境目の日です。 秋分の日と言えば昼と夜の長さが同じ日!は知っていましたが何故祝日? お寺参りの日・先祖供養の日など、宗教的慣例としてのまつりの日だけではなく、広い意味で「祖先を敬い、亡くなった人を忍ぶ日」として国民の祝日制定。 お墓参...
立秋と同じ意味の言葉として「今朝の秋」「秋来る」「秋立つ」などがあります。 今日8月8日は「立秋」ですね。 まだまだ暑いですが、暦の上では秋の始まり。 松茸に鬼灯、どちらも秋の季語!季節は進んでいますね〜(^_^)しみじみ pic.twitter.com/z7fC6WlnRW — 江川 清音@ウェザーニュースL...
日本の秋には「台風」という嵐が訪れます。 「台風」の非日常的な怖さと、台風が去った後の澄み切った空のすがすがしさは、人びとの心を打ちます。 今回は、そんなを30句紹介していきます。 颱風の カンナ吹き折れ ポスト立つ 石田波郷 pic.twitter.com/67c5FHu3Ns — だいちゃん (@dai...
絞り込み検索
タグ
松尾芭蕉 (50)
与謝蕪村 (16)
二十四節気 (16)
細見綾子 (5)
夏の俳句集 (69)
河東碧梧桐 (4)
加賀千代女 (4)
水原秋桜子 (9)
1~12月の俳句 (47)
pickup (17)
中村汀女 (6)
加藤楸邨 (8)
高浜虚子 (15)
坪内稔典 (4)
中学生向け (102)
春の有名俳句 (63)
奥の細道 (46)
自由律俳句 (26)
松本たかし (6)
小学生向け (55)
正岡子規 (20)
季語の解説 (16)
秋の有名俳句 (68)
橋本多佳子 (5)
日野草城 (4)
芥川龍之介 (4)
山口誓子 (14)
村上鬼城 (6)
夏の有名俳句 (87)
石田波郷 (7)
西東三鬼 (5)
冬の有名俳句 (45)
高校生向け (46)
無季俳句 (34)
秋の俳句集 (42)
小林一茶 (24)
中村草田男 (8)
種田山頭火 (17)
いろんな俳句集 (67)
夏目漱石 (5)
英語俳句 (6)
飯田蛇笏 (5)
三橋鷹女 (5)
冬の俳句集 (26)
尾崎放哉 (6)
俳句作成のコツ (40)
河合曾良 (7)
高野素十 (5)
修学旅行 (18)
春の俳句集 (38)
プライバシーポリシー