有名俳句の解説 秋の有名俳句与謝蕪村 【うつくしや野分のあとのとうがらし】俳句の季語や意味・表現技法・鑑賞・作者など徹底解説!! 2021年8月25日 「俳句」とは、五・七・五の十七音に季節の風景や心情を詠むものです。 日本文化としても知られ、日本語だけでなく、英語で俳句を詠んでいる方も多いです。 今回は、有名俳句の一つをご紹介します。 うつくしや 野分のあとの とうがらし 蕪村 pic.twitter.com/I2glkGxzJT — Enchan (@05...
有名俳句の解説 秋の有名俳句松尾芭蕉奥の細道 【石山の石より白し秋の風】俳句の季語や意味・表現技法・鑑賞・作者など徹底解説!! 2021年8月25日 五・七・五のわずか十七音に心情や風景を詠みこむ「俳句」。 詠み手の心情や背景に思いをはせて、いろいろと想像してみることも俳句の楽しみのひとつかもしれません。 今回は、有名な句の一つという句をご紹介します。 近くまで来たので、昼休みに寄ってみました。 "石山の 石より白し 秋の風" 芭蕉の句でも有名な那谷寺です。...
有名俳句の解説 秋の有名俳句加藤楸邨 【鰯雲人に告ぐべきことならず】俳句の季語や意味・表現技法・鑑賞文・作者など徹底解説!! 2021年8月22日 俳句は、五・七・五の十七音で構成され、世界一短い定型詩といわれます。 日本の美しい風景と共に、作者の心の模様情を豊かに表現できる日本独自の方法が俳句なのです。 今回は加藤楸邨の有名な句の一つである、をご紹介します。 鰯雲人に告ぐべきことならず 加藤楸邨 秋ですね。 pic.twitter.com/NtgBv...
有名俳句の解説 秋の有名俳句正岡子規 【をとといのへちまの水も取らざりき】俳句の季語や意味・表現技法・鑑賞・作者など徹底解説!! 2021年8月19日 五・七・五のわずか十七音に心情や風景を詠みこむ「俳句」。 さまざまな年代に親しまれており、日本文化として海外にも紹介されています。 今回は、有名句の一つをご紹介します。 をととひのへちまの水も取らざりき pic.twitter.com/ju5EyiDEHY — 神野紗希 (@kono_saki) October...
有名俳句の解説 秋の有名俳句夏目漱石 【あるほどの菊投げ入れよ棺の中】俳句の季語や意味・解釈・表現技法・作者など徹底解説!! 2021年8月18日 五・七・五のわずか十七音に心情や風景を詠みこむ「俳句」。 わずかな音に込められた心情を想像するのも、俳句の楽しみのひとつです。 今回は、有名句の一つをご紹介します。 ある程の菊投げ入れよ棺の中。好きな一句、それ程の菊を捧げることは出来ないけど、花を手向けに月末参ります。二十年かぁ…献杯。 pic.twitter...
有名俳句の解説 春の有名俳句高野素十 【空をゆくひとかたまりの花吹雪】俳句の季語や意味・表現技法・鑑賞・作者など徹底解説!! 2021年8月5日 五・七・五のわずか十七音に心情や風景を詠みこむ「俳句」。 それぞれの季節の有名な俳句を覚えていて、季節が来るとその俳句を思い出すかたもいるのではないでしょうか。 今回は、有名俳句のひとつという句をご紹介します。 空をゆく 一とかたまりの 花吹雪 高野素十 #折々のうた三六五日#卯月四月五日#野花集#高野素十 p...
有名俳句の解説 秋の有名俳句 【実るほど頭を下げる稲穂かな】俳句の季語や意味・表現技法・鑑賞・作者など徹底解説!! 2021年8月3日 五・七・五のわずか十七音に心情や風景を詠みこむ「俳句」。 ちょっとした季節の変化を、短い言葉で表現できる日本文化ならではの魅力があります。 今回は、有名俳句のひとつという句をご紹介します。 稲の穂も頭を下げ始めました。 実るほど 頭を下げる 稲穂かな 人は稲の穂の様にいかないものですね。 pic.twitter...
有名俳句の解説 秋の有名俳句奥の細道河合曾良 【行き行きて倒れ伏すとも萩の原】俳句の季語や意味・表現技法・鑑賞・作者など徹底解説!! 2021年7月28日 五・七・五のわずか十七音に心情や風景を詠みこむ「俳句」。 夏休みや冬休みの宿題で、取り組んでいる方も多いのではないでしょうか。 今回は、有名俳句のひとつという句をご紹介します。 行き行きて倒れ伏すとも萩の原 曽良 私の大好きな句です。 pic.twitter.com/pB3YZg1JZJ — 今村方法 (@im...
有名俳句の解説 冬の有名俳句無季俳句西東三鬼 【水枕ガバリと寒い海がある】俳句の季語や意味・表現技法・鑑賞文・作者など徹底解説!! 2021年7月27日 俳句は、季語を含む五・七・五の十七音という短さで表現され、世界一短い定型詩といわれます。 十七音の中で、季語を含め、心情や日本の豊かな風景を表現する、日本独特の表現方法です。 俳句は自分で作るだけでなく、詠み手の想いや詠まれた背景に思いを馳せてみることも、俳句の楽しみのひとつです。 今回は、有名な句の一つ...
有名俳句の解説 夏の有名俳句阿波野青畝 【牡丹百二百三百門一つ】俳句の季語や意味・表現技法・鑑賞文・作者など徹底解説!! 2021年7月23日 五・七・五のわずか十七音に心情や風景を詠みこむ「俳句」。 詠み手の心情や背景に思いをはせて、いろいろと想像してみることも俳句の楽しみのひとつかもしれません。 今回は、有名な句の一つという句をご紹介します。 牡丹百二百三百門一つ (阿波野青畝) ばたんひゃくにひゃくさんびゃくもんひとつ (あわのせいほ) 季語:牡...
有名俳句の解説 秋の有名俳句加賀千代女 【とんぼつり今日はどこまで行ったやら】俳句の季語や意味・表現技法・鑑賞文・作者など徹底解説!! 2021年7月22日 五・七・五のわずか十七音に心情や風景を詠みこむ「俳句」。 幅広い年齢層に親しまれており、芸能人が俳句を詠む番組や俳句を応募するキャンペーンなどもよく見かけるようになりました。 今回は、俳句の中でも有名な句という句をご紹介します。 「蜻蛉」 とんぼつり 今日はどこまで 行ったやら 加賀千代女の作とされる。無邪気に...
有名俳句の解説 夏の有名俳句西東三鬼 【算術の少年しのび泣けり夏】俳句の季語や意味・表現技法・鑑賞・作者など徹底解説!! 2021年7月21日 五・七・五のわずか十七音に心情や風景を詠みこむ「俳句」。 俳句は、趣味として幅広い年齢層に親しまれています。また、現代では学校の国語の教材としても親しまれ、夏休みの宿題になっているところも多いです。 今回は、そんな俳句の中でも人気のある句という句をご紹介します。 算術の 少年 しのび 泣けり夏 西東三鬼 #夏の...
有名俳句の解説 夏の有名俳句高浜虚子 【炎天の地上花あり百日紅】俳句の季語や意味・表現技法・鑑賞・作者など徹底解説!! 2021年7月15日 五・七・五のわずか十七音に心情や風景を詠みこむ「俳句」。 俳句は日本だけでなく、海外でも親しまれています。 今回は、有名俳句の一つという句をご紹介します。 この猛暑の中、百日紅 (さるすべり)が元気に咲く。 二階に届きそうなほど高く。 暑さに負けず、空に向かって色鮮やかに姿美しく咲き誇る。 身も心も美人さんだな...
有名俳句の解説 秋の有名俳句与謝蕪村 【朝顔や一輪深き淵の色】俳句の季語や意味・表現技法・鑑賞・作者など徹底解説!! 2021年7月13日 五・七・五のわずか十七音に心情や風景を詠みこむ「俳句」。 詠み手の心情や背景に思いをはせて、いろいろと想像してみることも俳句の楽しみのひとつかもしれません。 今回は、有名な句の一つという句をご紹介します。 朝がほや一輪深き淵の色 (与謝蕪村) pic.twitter.com/8iFPb4JnTN — Lin Y...
有名俳句の解説 秋の有名俳句松尾芭蕉奥の細道 【一家に遊女もねたり萩と月】俳句の季語や意味・表現技法・鑑賞・作者など徹底解説!! 2021年7月8日 五・七・五のわずか十七音に季節の風景や心情を詠みこむ「俳句」。 気軽に始めることのできる趣味のひとつとして親しまれています。 今回は、有名俳句の一つという句をご紹介します。 國貞Kunisada.一家に遊女もねたり萩と月under the same roof prostitutes were sleeping,...
有名俳句の解説 夏の有名俳句奥の細道河合曾良 【卯の花をかざしに関の晴着かな】俳句の季語や意味・表現技法・鑑賞・作者など徹底解説!! 2021年7月6日 五・七・五のわずか十七音に心情や風景を詠みこむ「俳句」。 俳句は、国語の授業だけでなく、趣味として幅広い年齢層に親しまれている日本文化のひとつです。 今回は、という句をご紹介します。 #夏は来ぬ 卯の花をかざしに関の晴着かな 曾良#XE1 #XF55_200#photography pic.twitter.co...