「シャボン玉」は春の季語で、「石鹸玉」と書いても「しゃぼんだま」と読みます。俳句では主に「石鹸玉」を使う人が多い印象です。 石鹸玉は江戸時代から子供の遊びとして知られていて、季語としては大正時代頃から使われるようになりました。 今回は、を20句紹介します。 【石鹸玉:4月の季語】子供の遊び、もしくはその遊びによ...
- ホーム
- 春の俳句集
春の俳句集の記事一覧
春は草木が芽吹き、桜が咲き、暖かく穏やかで美しい季節です。 五・七・五の十七音で情景や心情を詠む俳句には、 山路来て何やらゆかしすみれ草(松尾芭蕉) #俳句 pic.twitter.com/wVbCEQmKhl — iTo (@itoudoor) July 19, 2014 赤い椿 白い椿と 落ちにけり(河東碧...
太陽が真東から昇り真西に沈んで、昼と夜の長さがほぼ等しくなる日で、春のお彼岸の中日でもあります。 春分【しゅんぶん】 年に2回、昼と夜の時間が同じになる日を、春は春分の日。この日を中日に前後3日の間をお彼岸と呼びます。お彼岸は、もともとは我が国の伝統的な祖先を敬い大切にする信仰に由来しており、御先祖をお祭りします...
春になり万物が清らかで明るくなっていく様子を表した二十四節気で、春の真っ只中の時期を表す季語になります。 二十四節気 【清明】せいめい 4月4日〜19日頃 明るくすがすがしい空気に満ち.草や木の芽が萌える「山笑う」季節。 変わりやすいお天気に虹があらわれることもあり.桜が散り始め季節は晩春へ移る。 「春の宵」千住...
啓蟄(けいちつ)は二十四節気の1つで、旧暦では1月の後半から2月の初め、現在のカレンダーでは3月6日付近のことです。 大地があたたまり、虫が地中から出てくることを意味しており、 今日は二十四節気の啓蟄(けいちつ)です。名前の由来は、虫達が土から這い出てくる様子からきました。野菜も同じく、この季節、命を繋ぐために...
「3月」といえば、寒い冬の終わりとともに、あたたかく心地良い穏やかな空気を感じはじめる頃です。 そして、卒業式が多く行われる時期でもあり、でもあります。 そのような「3月」の季語は、やはり春を感じるものが多くあります。 3月の季語、蒲公英! これで「タンポポ」ってよむんだよ。 春の訪れを感じる季語だよね。 pi...
桜は日本の春を代表する花であり「春の季語」です。 今回は、そんなを50句紹介していきます。 日本の春を代表する花は、何といっても桜が一番。 咲く花の美しさは、いたるところで国花にふさわしい景観美をみせてくれます。 ー森田洋子 著 四季と遊ぶ『アウトドアのすすめ』 日本教育センター刊行 pic.twitter.co...
「遠足」ときいて、皆さんはどのようなことを思い浮かべるでしょうか。 遠足で出かけた先の景色や楽しみにしていたお弁当、お友だちとのやりとり等々、さまざまなシーンがありますね。 昨日は中学の遠足で行って以来の曽爾高原へ。 普段の運動不足がたたって今日は足が痛いのなんの…(>_<) pic.twitter...
立春を表す季語としては「立春」「春立つ」「春来る」「立春大吉」などがあります。 ■二十四節気■立春2/4-17 ここ数日、暖かい日々が続きましたが「立春」を迎える明日からまた厳しい寒さが戻るようです。「春寒(はるさむ)」という季語がぴったりのこの時期に、百花に先駆けて咲く梅の花。「春告草」という異名を持ちます。 ...
人は人生の中で、多くの「別れと旅立ち」を経験するものです。 行春や 鳥啼魚の 目は泪 松尾芭蕉が奥の細道の旅に出た日。 pic.twitter.com/bBlud8HfO1 — 根岸晴子 (@HARUKONEGISHI) May 16, 2021 天高し別れの時の遂に来て#haiku #jhaiku #俳句 ...
「蝶(ちょう)」といえば春の代名詞です。 「蝶」とだけあるときは春の季語ですが、「夏の蝶」など季節を頭につけるもの、「アゲハ蝶」など初夏にかけて見られる蝶の種類など、多彩な季節感を表す季語です。 今回はそんな「蝶(ちょう)」に関するおすすめ有名俳句を30句紹介していきます。 手枕や 蝶は毎日 来てくれる ー小...
毎年、3月下旬頃に行われる「卒学式」。 現在行われているような卒業式の形式になったのは明治の初期の頃だといわれています。 小学校・中学校・高校・大学等の卒業式は、3月に行われることが多いので、 今回は、そんな「卒業式」を題材にした中学生向けのオススメ俳句作品を30句紹介していきます。 「泣くすき間残しておこう...
毎年、4月上旬頃に行われる「入学式」。 ほとんどの学校では春の入学が基本です。そのため、 今日は暖かな一日だった!桜も綺麗!!🌸🌸🌸 #桜並木#春#入学式 pic.twitter.com/Qqt23CrxFI — T2じろう (@T210684113) April ...
「桜」は昔から俳句でとてもよく詠まれる春の花です。 今回は、【桜の俳句作品 30選】と題し、を30句紹介していきます。 もう桜は終わったと思ったけど何の気なしに公園まで行ったら今度は八重桜が満開に。 もう春は晩春の景色に変わりつつある。 pic.twitter.com/yPPKkPCNqD — D2 (@D2_0...
ブランコは、子どもから大人まで楽しめる遊具です。ブランコで遊んだ、たくさんの思い出を持つ方も多いでしょう。 「ブランコ(鞦韆)」は、歴史のある遊具であり、です。 今回は、そんな「ブランコ(鞦韆)」にまつわる俳句を30句紹介していきます。 鞦韆は漕ぐべし愛は奪うべし 三橋鷹女 pic.twitter.com/...
絞り込み検索
タグ
季語の解説 (16)
河合曾良 (7)
加賀千代女 (4)
与謝蕪村 (16)
石田波郷 (7)
秋の有名俳句 (68)
英語俳句 (6)
橋本多佳子 (5)
夏の俳句集 (69)
松本たかし (6)
春の有名俳句 (63)
飯田蛇笏 (5)
坪内稔典 (4)
河東碧梧桐 (4)
加藤楸邨 (8)
小学生向け (55)
pickup (17)
自由律俳句 (26)
いろんな俳句集 (67)
夏の有名俳句 (87)
三橋鷹女 (5)
春の俳句集 (38)
細見綾子 (5)
松尾芭蕉 (50)
俳句作成のコツ (40)
西東三鬼 (5)
冬の有名俳句 (45)
小林一茶 (24)
水原秋桜子 (9)
二十四節気 (16)
中村草田男 (8)
高野素十 (5)
中村汀女 (6)
夏目漱石 (5)
日野草城 (4)
芥川龍之介 (4)
高校生向け (46)
奥の細道 (46)
高浜虚子 (15)
正岡子規 (20)
種田山頭火 (17)
秋の俳句集 (42)
村上鬼城 (6)
無季俳句 (34)
1~12月の俳句 (47)
尾崎放哉 (6)
山口誓子 (14)
中学生向け (102)
冬の俳句集 (26)
修学旅行 (18)
プライバシーポリシー