有名俳句の解説 夏の俳句河合曾良 【剃り捨てて黒髪山に衣更】俳句の季語や意味・表現技法・鑑賞・作者など徹底解説!! 2020年1月18日 季語を含む五七五の17音で物語を綴る世界で最も短い詩「俳句」。 感じたことや見た風景、些細な日常の出来事や自然のありさまなどが、わずか17音の中に込められます。 今回は、数ある名句の中から河合曾良の作という句をご紹介します。 剃り捨てて 黒髪山に 衣更(ころもがえ) 曾良 pic.twitter.com/...
有名俳句の解説 夏の俳句河合曾良 【卯の花に兼房見ゆる白毛かな】俳句の季語や意味・表現技法・鑑賞文・作者など徹底解説!! 2019年12月18日 江戸時代に活躍して、いまなお絶大な人気を誇る俳人「松尾芭蕉」。 旅を愛した芭蕉は日本の各地を旅し、多くの句を詠みました。親しまれている多くの句には句碑となっているものも多くあります。 芭蕉の著書のなかでも、門人・河合曾良とともに奥州、北陸道を旅してまとめた俳諧紀行文「おくのほそ道」はファンも多く、芭蕉の足跡を訪ね...