有名俳句の解説 春の有名俳句三橋鷹女 【みんな夢雪割草が咲いたのね】俳句の季語や意味・表現技法・鑑賞・作者など徹底解説!! 2020年1月19日 日本が誇る伝統芸能の一つ「俳句」。 五七五のわずか17音の芸術といわれている俳句は、世界中の人々から親しまれ、愛されている文芸です。 今回は、数ある名句の中から三橋鷹女のという句をご紹介します。 〈みんな夢雪割草が咲いたのね 〉鷹女 佐倉 川村記念美術館 pic.twitter.com/o6KX5QZfn...
有名俳句の解説 無季俳句自由律俳句種田山頭火 【焼き捨てて日記の灰のこれだけか】俳句の季語や意味・表現技法・鑑賞・作者など徹底解説!! 2020年1月19日 俳句とは、季語と五七五の17音の定型を基本とする短い詩のことを指します。 しかし、俳句の中にはこの枠に縛られず、自由に書かれた「自由律俳句」と呼ばれるものがあります。 今回は、自由律俳句の俳人として名高い種田山頭火の作であるという句をご紹介します。 「焼き捨てて日記の灰のこれだけか」種田山頭火 pic.t...
有名俳句の解説 夏の有名俳句高浜虚子 【金亀虫擲つ闇の深さかな】俳句の季語や意味・表現技法・鑑賞・作者など徹底解説!! 2020年1月19日 「俳句」は、日本の伝統的な文芸でありつつも、常に革新と進化を続けています。令和の現代でも俳句をたしなむ人、鑑賞する人は増える一方です。 時代ごとの世相に合わせて俳句も変わり続けていますが、名句と呼ばれる句はすぐれた文学としての普遍性を持ち、多くの人々に衝撃を与えたり、共感を得たりしています。 今回は、数ある俳句の...
有名俳句の解説 秋の有名俳句中村草田男 【秋の航一大紺円盤の中】俳句の季語や意味・表現技法・鑑賞・作者など徹底解説!! 2020年1月18日 季語と五七五の17音で詠むことを基本とする「俳句」。 日本が誇る伝統芸能の一つですが、「Haiku」として世界中の人々に愛され、親しまれています。 今回は、数ある名句の中から中村草田男のという句をご紹介します。 秋の航一大紺円盤の中 /中村草田男#人文学類カモ実況部 pic.twitter.com/dQ2...
有名俳句の解説 冬の有名俳句飯田龍太 【大寒の一戸もかくれなき故郷】俳句の季語や意味・表現技法・鑑賞・作者など徹底解説!! 2020年1月18日 「俳句」は、日本の伝統的な文芸でありつつも、常に革新と進化を続けています。令和の現代でも俳句をたしなむ人、鑑賞する人は増える一方です。 時代ごとの世相に合わせて俳句も変わり続けていますが、名句と呼ばれる句はすぐれた文学としての普遍性を持ち、多くの人々に衝撃を与えたり、共感を得たりしています。 今回は、数ある俳句の...
有名俳句の解説 夏の有名俳句草間時彦 【逢いに行く開襟の背に風溜めて】俳句の季語や意味・表現技法・鑑賞・作者など徹底解説!! 2020年1月18日 日本には近現代になってから詠まれた俳句も数多くあります。 その中には、恋心をテーマにした作品も多いものです。 今回は恋心をテーマにした作品の中からという句をご紹介します。 逢ひに行く開襟の背に風溜めて(草間時彦) 以前後輩に教えてもらった好きな句、溜まるほどの風ということはきっと向かい風なんだろうな、それでも行...
有名俳句の解説 冬の有名俳句山口誓子 【スケートの紐結ぶ間もはやりつつ】俳句の季語や意味・表現技法・鑑賞・作者など徹底解説!! 2020年1月18日 「俳句」は、日本の伝統的な文芸でありつつも、常に革新と進化を続けています。令和の現代でも俳句をたしなむ人、鑑賞する人は増える一方です。 時代ごとの世相に合わせて俳句も変わり続けていますが、名句と呼ばれる句はすぐれた文学としての普遍性を持ち、多くの人々に衝撃を与えたり、共感を得たりしています。 今回は数ある名句の中...
有名俳句の解説 夏の有名俳句奥の細道河合曾良 【剃り捨てて黒髪山に衣更】俳句の季語や意味・表現技法・鑑賞・作者など徹底解説!! 2020年1月18日 季語を含む五七五の17音で物語を綴る世界で最も短い詩「俳句」。 感じたことや見た風景、些細な日常の出来事や自然のありさまなどが、わずか17音の中に込められます。 今回は、数ある名句の中から河合曾良の作という句をご紹介します。 剃り捨てて 黒髪山に 衣更(ころもがえ) 曾良 pic.twitter.com/...
有名俳句の解説 夏の有名俳句石田波郷 【泉への道後れゆく安けさよ】俳句の季語や意味・表現技法・鑑賞・作者など徹底解説!! 2020年1月18日 日本が誇る伝統芸能「俳句」。 わずか17音の短い詩で、今や世界中の人々から愛され、親しまれています。俳句は作者の人生を物語り、それゆえに深みを持つ作品が数多くあります。 今回は、数ある名句の中からという石田波郷の句をご紹介します。 泉への道後れゆく安けさよ 波郷 少しでも涼しくなりますように #せやかて天ぷら紙...
有名俳句の解説 秋の有名俳句橋本多佳子 【七夕や髪ぬれしまま人に逢ふ】俳句の季語や意味・表現技法・鑑賞・作者など徹底解説!! 2020年1月17日 日本には、女流俳人によって詠まれた作品も数多く残されています。 それらの中には、亡くなった人への想いを詠んだ句も少なくありません。 今回ご紹介するという句もその中の1つです。 今日の名句 七夕や髪ぬれしまま人に逢ふ 橋本多佳子 (『365日の歳時記』より) pic.twitter.com/kbmgCbihhf...
有名俳句の解説 夏の有名俳句松尾芭蕉奥の細道 【暫時は滝に籠るや夏の初】俳句の季語や意味・表現技法・鑑賞・作者など徹底解説!! 2020年1月16日 「俳句」とは、自分が感じたことや見た風景、日常生活の些細なことや自然のありさまなどを、季語を用いて五七五の17音で伝える「世界一短い詩」です。 今回は、日本人であれば誰もが知っている松尾芭蕉の作、という句をご紹介します。 無事にいろは坂おりたので 日光三名瀑の一つ 『裏見ノ滝』散策 芭蕉によると… 「暫時は滝に...
有名俳句の解説 春の有名俳句松本たかし 【チチポポと鼓打たうよ花月夜】俳句の季語や意味・表現技法・鑑賞・作者など徹底解説!! 2020年1月16日 俳句は十七音を活かすために、様々な工夫を凝らします。 言葉の選定や独特な表現を使うことで、読み手が想像を巡らせます。 なかでもという句は伝統的な美しさが表現されている句として知られています。 チチポポと鼓打たうよ花月夜 俳句カルタ・・チチポポと言えなかった花音が可愛い(笑) pic.twitter.com/wD...
有名俳句の解説 夏の有名俳句黛まどか 【別な人見てゐる彼のサングラス】俳句の季語や意味・表現技法・鑑賞・作者など徹底解説!! 2020年1月16日 日本には、これまでにたくさんの俳人に詠まれた多くの作品が残っています。 それらの中には、女心を題材にした句も少なくありません。 今回は女心を題材にした句をご紹介します。 【今日出会った俳句】別なひと見てゐる彼のサングラス 黛まどか — negitet (@NEGITET) July 28, 2013 本記事で...
有名俳句の解説 春の有名俳句松尾芭蕉奥の細道 【梅が香にのつと日の出る山路哉】俳句の季語や意味・表現技法・鑑賞・作者など徹底解説!! 2020年1月15日 五七五のわずか17音で綴られた短い詩「俳句」。 「俳句」と聞くと、敷居が高く、気後れしてしまう方も少なくありません。しかし、「俳句」はもともと庶民の生活に密着し、人々にとても身近に親しまれていた文芸の一つです。 今回は、日本人であれば誰もが知っている松尾芭蕉の作、という句をご紹介します。 梅が香に のっと...
有名俳句の解説 無季俳句富沢赤黄男 【やがてランプに戦場のふかい闇がくるぞ】俳句の季語や意味・表現技法・鑑賞・作者など徹底解説!! 2020年1月14日 俳句は十七音で作者の置かれた状況を様々な角度で表現しています。 その中でもという句は作者が置かれた戦争の状況を的確に表現した句として知られています。 やがてランプに戦場のふかい闇がくるぞ 富澤赤黄男 戦場の夜は、闇である。今も昔もそれは変わらないだろう。灯りは標的となり、燃料も有限である。見えない敵から、見えない...
有名俳句の解説 春の有名俳句星野立子 【誰もみなコーヒーが好き花曇】俳句の季語や意味・表現技法・鑑賞・作者など徹底解説!! 2020年1月13日 日本には、近現代になって詠まれた作品が数多くあります。 それらの作品の中には、何気ない日常をテーマにした俳句も多いです。 今回はそんな何気ない日常を詠んだ句の一つという星野立子の句をご紹介します。 誰もみな コーヒーが好き 花曇 という素敵な短歌を知った深夜1時前 — いつ (@staticelily) Apr...