季節の俳句 1~12月の俳句 【神無月の有名俳句 20選】意味や由来は?冬の季語「神無月」を含む名句を紹介 2022年2月6日 日本中の神々が出雲の地に集まることから「神がいない月」として神無月と呼ばれました。出雲の地では逆に神が集まるため、「神在月」とも呼ばれています。 10月、諸国の神様が出雲に集まり、不在になるため「神のいない月」から、神無月になったという俗説があります。 その為、出雲は『神在月』、こういうユーモアって微笑ましくな...
季節の俳句 1~12月の俳句冬の俳句集 【如月の有名俳句 20選】季語の意味は?春の季語である如月(きさらぎ•衣更着)の有名句を紹介 2022年2月5日 暦の上では春ですが、まだ寒い日が続くため服を重ね着する 「衣更着(きさらぎ)」という言葉が語源とも言われています。 今日から2月。如月。 暖かくなりつつあるなかで感じる寒さ 。更に服を着重ねるので「衣更着」。 季節が変わっていくので「気更来」。あるいは「息更来」、「草木張り月」、「鋤凌(すきさらぎ)」等々とも言...
季節の俳句 夏の俳句集1~12月の俳句 【8月の俳句ネタ おすすめ20選】夏の思い出を詠んだ!!季語を含む俳句集を紹介 2022年2月5日 青い海や大きな砂浜、夏の夜空を鮮やかに彩る花火や、まぶしい太陽の下で大きな花を咲かせる向日葵等を思い浮かべる人も多いことでしょう。 「8月」ならではというイベントも多く、楽しい気持ちになることが多い時期かもしれません。 8月19日は【 俳句の日 】 「は(8)い(1)く(9)」。俳句は世界最短の定型詩であるとさ...
季節の俳句 春の俳句集 【桜の有名俳句 50選】日本を象徴する花!!春の季語を含むおすすめ俳人名句を紹介! 2022年2月4日 桜は日本の春を代表する花であり「春の季語」です。 今回は、そんなを50句紹介していきます。 日本の春を代表する花は、何といっても桜が一番。 咲く花の美しさは、いたるところで国花にふさわしい景観美をみせてくれます。 ー森田洋子 著 四季と遊ぶ『アウトドアのすすめ』 日本教育センター刊行 pic.twitter.co...
季節の俳句 中学生向け夏の俳句集小学生向け 【夕立の俳句ネタ集 20選】小学生&中学生向け!!夏の風物詩である夕立の例句を紹介 2022年2月4日 「夕立」とは、突然降る大粒の激しい雨のことです。 雷が鳴り響くこともありますが、短時間で落ち着き、空に静けさが戻り涼しい風が吹き渡ります。 突然の雨をマイナス的に捉える人もいれば、プラスに捉える人もいる…とても興味深く、面白い季語です。 結局今日学校でも構想のやつやらなきゃ間に合わない事になって絶望。 ついで...
季節の俳句 中学生向け高校生向け春の俳句集 【遠足の俳句 20選】中学生&高校生向け!!風景やお弁当・友達とのやりとりなど 2022年1月27日 「遠足」ときいて、皆さんはどのようなことを思い浮かべるでしょうか。 遠足で出かけた先の景色や楽しみにしていたお弁当、お友だちとのやりとり等々、さまざまなシーンがありますね。 昨日は中学の遠足で行って以来の曽爾高原へ。 普段の運動不足がたたって今日は足が痛いのなんの…(>_<) pic.twitter...
季節の俳句 冬の俳句集二十四節気 【立冬の有名俳句 おすすめ20選】冬の始まりを感じる!!季語の意味や俳人名句を紹介 2022年1月24日 現在の暦では11月8日頃で、冬の気配がだんだんと強くなってきます。「冬来る」「冬に入る」「冬立つ」「今朝の冬」なども立冬を表す季語です。 おはようございます。 立冬を終え暦の上では冬に入りましたが、まだまだ紅葉が美しい季節。冬と言うよりは秋といった印象が強いですね。その一方で北海道では雪など確実に冬に近づいて...
季節の俳句 秋の俳句集二十四節気 【立秋の有名俳句 20選】秋の始まりを感じる!!過去に俳人が詠んだ名句を紹介! 2022年1月23日 立秋と同じ意味の言葉として「今朝の秋」「秋来る」「秋立つ」などがあります。 今日8月8日は「立秋」ですね。 まだまだ暑いですが、暦の上では秋の始まり。 松茸に鬼灯、どちらも秋の季語!季節は進んでいますね〜(^_^)しみじみ pic.twitter.com/z7fC6WlnRW — 江川 清音@ウェザーニュースL...
季節の俳句 秋の俳句集 【台風の有名俳句 30選】秋の季語!!意味や野分(のわき)•俳人おすすめ名句を紹介! 2022年1月21日 日本の秋には「台風」という嵐が訪れます。 「台風」の非日常的な怖さと、台風が去った後の澄み切った空のすがすがしさは、人びとの心を打ちます。 今回は、そんなを30句紹介していきます。 颱風の カンナ吹き折れ ポスト立つ 石田波郷 pic.twitter.com/67c5FHu3Ns — だいちゃん (@dai...
季節の俳句 夏の俳句集二十四節気 【立夏の有名俳句 20選】立夏(季語)の意味とは?夏の訪れを感じる俳人名句を紹介 2022年1月19日 立夏を表す季語としては「夏来る」「夏立つ」「夏に入る」「立夏」などがあります。 【003立夏/鯉がのぼってる】 夏の始まりを示す季語、「立夏」。5月6日から5月20日頃までを指します。一年で最も過ごしやすい季節にふさわしい、爽やかなイラストをお届けします。 ロケ地: 植田バイパス 天津交差点付近 pic.twit...
季節の俳句 春の俳句集二十四節気 【立春の有名俳句 30選】春の訪れを感じる!!季語を含むおすすめ俳人名句を紹介 2022年1月19日 立春を表す季語としては「立春」「春立つ」「春来る」「立春大吉」などがあります。 ■二十四節気■立春2/4-17 ここ数日、暖かい日々が続きましたが「立春」を迎える明日からまた厳しい寒さが戻るようです。「春寒(はるさむ)」という季語がぴったりのこの時期に、百花に先駆けて咲く梅の花。「春告草」という異名を持ちます。 ...
季節の俳句 夏の俳句集 【風鈴の有名俳句集 20選】暑い夏に詠みたくなる!!俳人の名句をたくさん紹介! 2022年1月18日 夏の暑い時期に涼しげな音を立てる風鈴は、まさに「夏の風物詩」といえるものでしょう。 * 風鈴 ------------- 風鈴に 涼しき風の 姿かな (正岡子規) . . https://t.co/tkABEBazRv pic.twitter.com/eP0H7tQtaV — Jin (@Jin2271) Aug...
季節の俳句 冬の俳句集二十四節気 【大寒の有名俳句 30選】大寒(季語)の意味とは?冬に詠みたくなる有名俳句集を紹介 2022年1月10日 期間として立春である2月4日頃までを指すこともあります。1年で最も寒さが厳しい時期とされ、俳句では冬の寒さの厳しさが詠まれる特徴のある季語です。 二十四節気 第二十四節気 【大寒】🔹だいかん 1月21日~2月3日ごろ 「寒の内」の中間にあたる 一年で最も寒い「大寒」 "寒の入り"の初日が小寒1/...
季節の俳句 夏の俳句集秋の俳句集春の俳句集 【別れ&旅立ちを詠んだ俳句 30選】春・夏・秋!!俳人有名句&一般俳句作品を紹介 2022年1月7日 人は人生の中で、多くの「別れと旅立ち」を経験するものです。 行春や 鳥啼魚の 目は泪 松尾芭蕉が奥の細道の旅に出た日。 pic.twitter.com/bBlud8HfO1 — 根岸晴子 (@HARUKONEGISHI) May 16, 2021 天高し別れの時の遂に来て#haiku #jhaiku #俳句 ...
季節の俳句 冬の俳句集 【木枯らし(凩)の有名俳句 30選】冬の季語!!冬の寒さを感じるおすすめ有名俳句を紹介 2022年1月3日 現在でも「木枯らし1号が吹きました」というように冬の初めの風物詩として扱われていますね。 下記の俳句のように「木枯らし」という言葉は、江戸時代から多くの俳人に題材にされてきました。 木枯に 岩吹きとがる 杉間かな(松尾芭蕉) #俳句 pic.twitter.com/DVHvnHK9JI — iTo (@ito...
季節の俳句 秋の俳句集 【お盆の有名俳句 30選】初秋の季語!!数々の俳人が詠んできた御盆の俳句を紹介 2021年12月31日 お盆とは「盂蘭盆会」と呼ばれる仏教の行事で、現代の暦では8月13日から8月16日に行われています。 現在の感覚では夏ですが、 お盆には「盆の月」「盆花」などの関連した季語の他に「踊」という盆踊りを意味する季語があり、多くの種類があるのが特徴です。 今回は、「お盆」に関する有名な俳句を30句紹介していきます。 ...