- ホーム
- 小学生向け
小学生向けの記事一覧
秋の風物詩であるコスモス。 最近では早咲きの品種もあり、夏頃からコスモスの花を楽しむことができます。 今回は、そんなを20句紹介します。 コスモスきれい(小学生) pic.twitter.com/kYAT0J35jg — MRSI (@mrsi822) October 1, 2016 リス先生 ぜひ俳句作りの...
お盆の正式名称は「盂蘭盆会(うらぼんえ)」です。 盂蘭盆会は仏教の行事のことで、現代の暦でいうと8月13日~16日(陰暦7月13日~16日)に行われます。「お盆」「墓参り」等、お盆に関するものは秋(初秋)の季語になっています。 今回は、そんなを20句紹介します。 停電で お盆蝋燭 大活躍 心の俳句 pic.tw...
秋の風物詩である「運動会」。 最近では、春に運動会を開催する学校も増えてきました。俳句の世界では「運動会」は秋の季語で、現在もそのまま変わらず秋の季語になっています。 今回は、そんなを20句紹介します。 運動会 赤組優勝 おめでとう!! ハム蔵 心の俳句 pic.twitter.com/WSmfoecJKK —...
「人と人との断ちがたい結びつき」ということを意味する「絆」。 家族のつながり・友情・人と人との信頼関係・お互いに思い合い助け合うことなどの意味合いがあります。 今回は、そんなを20句紹介します。 雪まみれ 絆深まる チェーンつけ 5.7.5 心の俳句 感動の共同作業だったよ… pic.twitter.com/d...
「盆踊り」は現在では8月中旬という夏休みの真っ盛りに行われる行事ですが、季語としては秋になります。 屋台が並びお祭りになることから、子供たちだけでなく大人も楽しみな人が多いイベントでしょう。 今回は、を20句紹介します。 いつまでも 残る思い出 夏祭り#川柳 #俳句 #短歌 #盆踊り大会#そんな季節 #夏だねぇ...
「田植え」は夏の季語で、現在のカレンダーでは5月の中旬から6月の中旬が一般的です。 田植え歌や早乙女なども含め、古来より多くの俳句が詠まれています。 今回は、を20句紹介します。 田植えして 命をまもる 人もいて #haiku pic.twitter.com/6NRkVHRiCq — Hello haiku (...
夏といえば、「プール」。プールで遊ぶことを楽しみにしている方も多いと思います。 今回は、を20句紹介します。 浮き揺るる プールで仰ぐ 雲湧きぬ [山乃鯨] #snapseed #photoikku #jhaiku #俳句 #写真俳句 #フォト俳句 pic.twitter.com/71DjrvopOW — Ats...
「シャボン玉」は春の季語で、「石鹸玉」と書いても「しゃぼんだま」と読みます。俳句では主に「石鹸玉」を使う人が多い印象です。 石鹸玉は江戸時代から子供の遊びとして知られていて、季語としては大正時代頃から使われるようになりました。 今回は、を20句紹介します。 【石鹸玉:4月の季語】子供の遊び、もしくはその遊びによ...
「金木犀(きんもくせい)」は秋を代表する良い香りのする花で、秋の季語です。 垣根によく使われるため、開花時には遠くからでも良い香りがすることで知られていて、俳句でもよく題材として使われます。 今回は、そんなを20句紹介していきます。 しずしずと 夜風届ける 金木犀 #haiku #俳句 キンモクセイは中国原産の...
「ハイキング」は、歩きながら景色を楽しんだり、が目的です。高低差があまりなく、歩きやすい場所を選ぶことが多いです。簡単にいうと「比較的短時間で気軽にできる山歩き」という感じです。 一方、「登山」はを主な目的としています。低い山やゆるやかな山を登ることもあれば、険しい山、危険な山を登ることもあります。登山用の装備が必...
「学校給食」は、明治22年(1889年)に山形県鶴岡町にある小学校にて、貧困家庭の児童を対象にして無料で昼食を提供したことがはじまりとされています。 それ以降、全国に「給食」が広がっていき、されたことにより、正式に給食制度が始まりました。給食はさまざまなメニューがあり、とても美味しくて楽しいですよね。 娘の学校給...
「バレンタインデー」にチョコレートを贈る文化は、日本特有のものです。 海外でもバレンタインデーにチョコレートを贈ることはありますが、定番のプレゼントは、メッセージカードと花束。チョコレートに限らず、お菓子やジュエリー、ぬいぐるみなどを恋人や家族、友達に贈ります。 「ありがとう」や「すき」。どのような想いでも、です...
「鰯雲」とは、いいます。魚の鱗にも似ていることからか「鱗雲」とも呼ばれています。 昨日鰯雲を見ました。(鰯雲は秋の季語) 秋はもうすぐそこまで来ています・・・ pic.twitter.com/g6BIJjtflD — 蓮槻 透@ฮัทซึสึกิโทรุ (@hasutsuki_toru) August 28, 2...
俳句は小学校の低学年から習うようになります。 しかし、季節や思い、情景などを十七音で詠むことは意外に難しく、 学校の宿題で俳句日記があるんだけど息子のやる気の無さがすごい pic.twitter.com/l0Un0bED9z — サチヨ🦋 (@sachiyodx2010) January 19, ...
2月の初旬にはを迎えます。立春は二十四節気において春の始まりとされる日です。 まだまだ冬の寒さも厳しい時期ではありますが、「暦の上では」もう春ということになります。少し不思議な気持ちになりますね。 【 立春 】2月4日 二十四節気のひとつ。暦の上で春の始まりを意味し、梅が咲き始める地方もある。節分には季節を分ける...
絞り込み検索
タグ
村上鬼城 (6)
河合曾良 (7)
高校生向け (46)
松本たかし (6)
河東碧梧桐 (4)
中学生向け (102)
春の有名俳句 (63)
季語の解説 (16)
二十四節気 (16)
冬の俳句集 (26)
俳句作成のコツ (40)
高野素十 (5)
冬の有名俳句 (45)
夏の俳句集 (69)
石田波郷 (7)
秋の俳句集 (42)
春の俳句集 (38)
飯田蛇笏 (5)
pickup (17)
修学旅行 (18)
無季俳句 (34)
与謝蕪村 (16)
山口誓子 (14)
自由律俳句 (26)
英語俳句 (6)
夏目漱石 (5)
正岡子規 (20)
芥川龍之介 (4)
小林一茶 (24)
日野草城 (4)
秋の有名俳句 (68)
尾崎放哉 (6)
松尾芭蕉 (50)
中村汀女 (6)
三橋鷹女 (5)
小学生向け (55)
水原秋桜子 (9)
種田山頭火 (17)
西東三鬼 (5)
夏の有名俳句 (87)
加賀千代女 (4)
いろんな俳句集 (67)
加藤楸邨 (8)
1~12月の俳句 (47)
坪内稔典 (4)
中村草田男 (8)
高浜虚子 (15)
細見綾子 (5)
橋本多佳子 (5)
奥の細道 (46)
プライバシーポリシー